【 次回出店情報…】
ちゃーりー’Sガーデン次回の出店は…
毎週土日、晴れた日はどんぐりの里いなぶで
ちゃーりー'Sフラワーショップ開催中!
4月28日、29日、30日は豊田スタジアムで
ガーデニングフェスタに出展します。
その他花苗を販売しますので是非お越しくださいm(__)m
「道の駅どんぐりの里いなぶ」内の花コーナーで常時販売してます。
お近くをお通りの際はぜひお立ち寄りください。
ちゃーりー’Sガーデン次回の出店は…
毎週土日、晴れた日はどんぐりの里いなぶで
ちゃーりー'Sフラワーショップ開催中!
4月28日、29日、30日は豊田スタジアムで
ガーデニングフェスタに出展します。
その他花苗を販売しますので是非お越しくださいm(__)m
「道の駅どんぐりの里いなぶ」内の花コーナーで常時販売してます。
お近くをお通りの際はぜひお立ち寄りください。

2013年09月19日 22:19 カテゴリ:植物の育て方
岩シャジンの育て方
植物の育て方 その⑥
岩シャジン編

★置場所
岩シャジンは山野草の一種なので涼しくて水はけの良いところを好みます。
鹿沼土や山砂などをたっぷり混ぜた水はけの良い土で育ててください。
耐寒性多年草なので冬の寒さは強いです。しかし、暑さにはあまり強くないので夏の間は風通しの良い日陰で管理してください。
地植えもできますが、鉢植えで管理するのをお勧めします。
地植えするときは水はけに気を付けてください。
6月~9月くらいまでは風通しの良い半日陰から日陰で管理してください。
冬場は地上部が枯れてしまいますが根が生きているので、春暖かくなって新芽が出てくるのを楽しみにしていてください。
★水やり
水のやりすぎに注意してください。
十分土が乾いてから水を与えてください。
停滞水を嫌うので、受け皿などに水を溜めたままにしないでください。
花が咲くと急に水を欲しがるので乾かしすぎに注意してください。
★肥料
一般的な花壇苗と比べると肥料は少なめで大丈夫です。
煖効性の肥料(ゆっくり効くタイプの肥料)や薄めの液肥を定期的に与えてください。
花の咲く時に栄養を必要とするので、蕾が見えたら肥料を与えてください。
★観賞時期
9月~10月頃に花が咲きます。
切り花としても使えます。
一輪挿しや生け花などとして楽しむことができます。
★植え替え
次から次へと植え替える必要はありません。
鉢の中で根が詰まってしまったら植え替えてください。
植え替えるときは鹿沼土や山砂を混ぜた水はけの良い土に植え替えてください。
★花摘み
咲き終わった花が枝に残るので、汚くなった花を摘んであげるときれいな状態を保てます。
はさみで切っても手で摘んでも大丈夫です。
岩シャジン編

★置場所
岩シャジンは山野草の一種なので涼しくて水はけの良いところを好みます。
鹿沼土や山砂などをたっぷり混ぜた水はけの良い土で育ててください。
耐寒性多年草なので冬の寒さは強いです。しかし、暑さにはあまり強くないので夏の間は風通しの良い日陰で管理してください。
地植えもできますが、鉢植えで管理するのをお勧めします。
地植えするときは水はけに気を付けてください。
6月~9月くらいまでは風通しの良い半日陰から日陰で管理してください。
冬場は地上部が枯れてしまいますが根が生きているので、春暖かくなって新芽が出てくるのを楽しみにしていてください。
★水やり
水のやりすぎに注意してください。
十分土が乾いてから水を与えてください。
停滞水を嫌うので、受け皿などに水を溜めたままにしないでください。
花が咲くと急に水を欲しがるので乾かしすぎに注意してください。
★肥料
一般的な花壇苗と比べると肥料は少なめで大丈夫です。
煖効性の肥料(ゆっくり効くタイプの肥料)や薄めの液肥を定期的に与えてください。
花の咲く時に栄養を必要とするので、蕾が見えたら肥料を与えてください。
★観賞時期
9月~10月頃に花が咲きます。
切り花としても使えます。
一輪挿しや生け花などとして楽しむことができます。
★植え替え
次から次へと植え替える必要はありません。
鉢の中で根が詰まってしまったら植え替えてください。
植え替えるときは鹿沼土や山砂を混ぜた水はけの良い土に植え替えてください。
★花摘み
咲き終わった花が枝に残るので、汚くなった花を摘んであげるときれいな状態を保てます。
はさみで切っても手で摘んでも大丈夫です。
Posted by ちゃーりー
│コメント(4)
紫と白の組み合わせ好きなんですよ~!アメリカジャスミンとか…。
産直で販売されてますか??次のマルシェ?
でも毎年買い換えないと難しい
だってサ 暑さで葉先が枯れ込んじゃうから
<おまけ>
今年の紀伊如雨露不如帰は葉が全滅しちゃった
紫だけの鉢、白だけの鉢、紫と白の2色植えの鉢を産直とどんぐりに卸してます!
ももんさんのお好みは2色植えかな?
ただ2色植えだと、少しお値段が上がります。
マルシェには持っていけてないんですよね(-_-;)
産直に水曜な持っていったので、まだあると思いますが…
去年友達の岩シャジンが猿投の辺で夏越しできたので、環境さえ整えてあげればだいじょうぶですよ!
でも、今年の暑さは稲武でもしんどそうでした。
紀伊如雨露不如帰???
何て読むのかさえわかりません(泣)